桃の収穫 桃狩り もも狩り 山梨観光


山梨観光情報協同組合 プロデュース

桃を食べると美人になる?

桃が持つ栄養価について

桃の美味しさは、ショ糖、果糖、ブドウ糖、ソルビトールなどの糖と、リンゴ酸、クエン酸などの酸、アスパラ酸を主体とする遊離アミノ酸、渋み成分のクロロゲン酸、カテキン、ロイコアントシアンなどのポリフェノール、ビタミンCがバランスよく含まれているためです。最近では糖尿病や高脂血症の予防効果が高いことも確認されています。また、桃の種は漢方で「桃仁(とうにん)」と呼ばれ、血液の循環を良くするといわれている。美容・肩こりなどに種をホワイトリカーに漬け込んで少しずつ飲むと良かもしれません。


桃の葉エキスで「もも湯」

「桃の葉風呂」用の桃の葉エキスの作り方
桃は、実・葉・種・花と、すべてに栄養や効能が含まれており、捨てる部分がないといわれる優れた植物です。とくにお肌によいのが桃の葉。生の葉を使って、簡単に桃湯を楽しんでみましょう。

1:生の葉20枚程度を布袋に詰めます。
※刻んだ方がだし汁がよく出ますので、葉は細かく刻みます。

2:布袋を鍋に入れて15~20分煮だします。
※ 掃除が大変なので、漢方専用の煎じ袋にいれるか、ガーゼに包んでおきましょう。
※ アルミ鍋の場合は、タンニンで汚れてしまいますので、ホーローか土鍋がお勧めです。

3:煮汁ごと風呂に入れます。よくかき混ぜてから入浴します。
合成のモノは使いたくないというエコ派な方にはお勧めです。


美味しい桃の食べ方

果皮が淡紅色に均等に色づいたものが良く、やや黄色みを帯びたものの方が成熟しています。非常に痛みが早いので指で押したり、傷には注意。冷たくしてお召し上がりになるには、長く冷蔵庫にいれると風味が落ちますので、お召 し上がりになる少し前に入れるようにして下さい。甘味は果頂部と果皮近くに多いので切り分ける時は縦方向に。食べ頃は皮が指先で剥ける程度が一番です。皮を剥くとすぐに褐変が始まるので、レモン汁をかけると良いでしょう。