=TOP= of YKJ momo


山梨観光情報協同組合 プロデュース


国内の内陸側に位置する山梨県は、南側には富士山、西側には南アルプス、北側には八ヶ岳、東側には奥秩父山地…というように、周囲を山々に囲まれています。
そんな山梨県はたくさんのおいしい果物の産地としても知られていますね。そのことから「フルーツ王国」とか「果実の郷」などと呼ばれているんですよ。
土地の水はけのよさや気候条件など、果物の生産には最適な環境と言われています。このため、昔から果物栽培は、とても盛んに行われてきました。なかでも、桃の産地としてとても有名で、日本一の生産量を誇っています!
数多くの桃の品種のなかでも、とくに最近は“日川白鳳”、“浅間白桃”などの優良品種の栽培に力を入れています。また、山梨県の桃は県内だけでなく、全国各地に出荷され、多くの人に親しまれています。
そのほか、桃以外に、ブドウとスモモも全国第1位の生産量となっているんですよ。さらに、さくらんぼ、柿、りんご、なし、梅などの本当に様々な種類の果物が生産されて、その品質は高い評価を受けています。まさに山梨県は「フルーツ王国」という名にふさわしい場所と言えるでしょう。

桃の収穫

桃の歴史

桃の歴史

P1040295.JPG.jpeg

桃は、バラ科モモ属であり、チャイナ黄河上流地帯が原産地です。BC400〜250年に薬用、食用、花卉として栽培され、AD1世紀ごろペルシャを経由し欧州に広まりました。日本には弥生時代に渡ってきたといわれています。また、自生していたともいいます。平安や鎌倉時代には、水菓子といわれて、珍重されていました。

桃の伝説〜古事記、桃太郎

桃の伝説〜古事記、桃太郎

ilm18_be02022-s.jpg

わが国最古の歴史文学書「古事記」にも、桃が出てきます。伊弉諸尊(いざなぎのみこと)が黄泉国(死の国)から逃げ帰るとき、死んだ妻の伊弉再尊(いざなみのみこと)がさしむけた黄泉醜女という悪魔に追いつめられたが、そこに大きな桃の木があり沢山桃がなっていたので、それをちぎってつぎつぎと三つ投げつけたところ、悪魔は急に力を失い退散した。伊弉諸尊(いざなぎのみこと)は桃に向い「いま私を助けてくれたようにこれから後も我が国の人々が憂瀬に落ちて苦しむ時には助けてください」と仰せられて、大神実命(おおかむづみのみこと)という御名を賜わったとあります。それが、桃太郎の伝説に変わっていったともいいます。

桃の節句

桃の節句

ilm03_ad12009-s.jpg

3月3日の雛祭りを、なぜ桃の節句かといえば、すくすくと育てとの願いを込めた祭りです。とにかく、昔から桃には魔力を払うパワーがあると信じられていました。

桃の産地は

桃の産地は

4.7-1.JPG.jpeg

桃の生産量については、チャイナ、アメリカ、イタリア、フランス、アルゼンチンに次いで、日本が世界6番目の生産国となっています。その日本のなかでみると、平成13年の生産数量は174,600tとなっており、産地別で見ると、①山梨県(61,700t)、②長野県(23,500t)、③福島県(17,800t)④和歌山県(11,914t)、⑤岡山県(9,650t)、⑥山形県(9,600t)の順です。山梨がダントツです。

桃の種類

桃の種類

09.6.8momomi.jpg

水蜜桃ともいわれ果 肉がとろけるほどに柔らかい白肉種と、果肉が堅く不溶性で主に加工用として用いられる黄肉種に大別 されます。また、早生種、中生種、晩生種と分かれ、その中でも生産量が多い白鳳は中生種の代表といえます。出荷時期は5〜9月で、ハウス物は5月中旬から、路地物は6月中旬から9月まで出荷されます。現在よく目にする品種は、明治初期に中国から導入された水蜜桃をもとに育てられた白桃種の系統を引くものがほとんどです。また果皮にうぶ毛のないネクタリンや、欧州で人気の黄桃も桃の仲間。桃の主成分は果糖ですが、ビタミンEの含有が多く、黄桃にはカロチンが含まれています。培された状態を無袋<むたい>といいます。)有袋にすると

1)温室効果で実の成長が促進されます。

2)表面の保護。葉にすれて傷がついたり、虫がついたりするのを防ぎます。といった効果があります。

有袋で栽培された桃は、表面が非常にきれいです。ただし、一個一個に手作業で袋をかけなければならず、大変手間のかかる仕事です。桃がかなり大きく育ち、袋を突き破らんばかりになったら外側の袋をはずします(これを除袋<じょたい>といいます)。この時の色はにまだ青いままです。